自宅の建替え計画に全集中していて、最近はブログそっちのけでした。
「積水ハウスノイエ」というハウスメーカーで注文住宅を建てることになりました。
これから夢のマイホームのことを更新していきます★
素敵な家を建てるぞ~♡
今回は、積水ハウスノイエを選んだ理由について。
わが家が注文住宅で積水ハウスノイエを選んだ理由について
1.アフターメンテナンス窓口が積水ハウスと同じ
アフターサービスの窓口は、「カスタマーセンター」という、積水ハウスと同じ窓口なのです。
窓口が同じであれば、クオリティは変わらないので安心です。ちなみに、ノイエは10年点検までは無料。最長20年までは有償で保障可能です。
仮契約していた工務店は、ネットでのアフターサービスの口コミがかなり悪く不安でした(もちろん口コミがすべてではないですが;)。
大手HMとは違い、工務店は数十年後にどうなっているのかわからないので正直いうと不安に感じました。
2、積水ハウスノイエの施工会社は積水ハウスと同じ
ノイエは施工会社が積水ハウスと同じ「積和建設」なので、施工する際の技術も同じで安心です。
ローコスト住宅だと下請け会社が施工するところもあるようです。
施工会社の腕次第で、自分の家の品質が変わってしまうのは不安だなと感じました。
3、営業さんや設計士さん、ICさんがベテランばかりで信頼できる
わが家の担当営業は、もともと積水ハウスの営業を20年程していて、現在はノイエに出向している方でした。
第一印象はハキハキとした「プロの営業マン」。
知識が豊富で、質問してもすぐに的確な答えが返ってきます。
その場ではわからなくても、わからないとハッキリ言った上で調べて後日伝えてくれます。
夫婦ともに担当の営業さんをとても信頼しています。
ちなみに、打ち合わせで直接話した設計士さんやIC(インテリアコーディネーター)、現場監督も積水ハウスからの出向組とのこと。たまたまだったのかもしれませんが、ベテラン揃いでした!
こんなのがやりたいです!と希望を言うと、「じゃあこうしましょう~」とか、出来ないけどこれはどうですか?と代案をだしてくれたりと相談して良かったと思うことがたくさんあり大変心強かったです。
4、設備面の値引きが期待できる
積水ハウスノイエの場合は、キッチンなど設備が定価の6~7割で入ってくるらしいです。
理由は、「キッチンのこの仕様をたくさん注文するのでお安くしてください!」とあらかじめメーカーと取引しているそうです。ノイエだけではなく、HM(ハウスメーカー)など標準仕様を決めているのは理由があるんですね。
工務店の場合は、施工数が少ないからか、値引き率はほんの少しでした。そのかわり標準仕様がないようだったので、しばられず自由に決めたいかたは工務店があっているかもですね。
5、両実家が積水ハウスで建てていた
家を建てよう!と思うときに両親に反対されるケースは意外とあるようで・・・
わが家も最初は家の建替えに反対されていました。建替えなんかしなくてもリフォームだけでいいんじゃないかと。
最終的に認めてもらえたのは、積水ハウスグループで建替えることも大きかったと思います。
どちらの実家も積水ハウスで建てていて、両親たちの積水ハウスに対する信頼がすごかったんです。両親たちも、たくさんあるHMから選び抜いて決めたのだから積水ハウスを信頼しています。
グループ会社でなく積水ハウスで建てればいいじゃんっ!と思う方もいると思いますが、「同じ見積もりでも積水ハウスで建てようとすると+1000万はかかりますね」と営業さんに言われました。
家を建て替えたいのは絶対だけども、子育てにお金もかかるので家ばかりにお金をかけてはいられません。笑
逆にいうと、ほぼ積水ハウスのクオリティなのに1000万も安く建てられるなんて凄い!とポジティブに考えることにしました!
まとめ
注文住宅で積水ハウスノイエを選んだ理由
1.アフターメンテナンスの窓口が積水ハウスと同じカスタマーセンター
2.施工会社が積水ハウスと同じ積和建設
3.営業さん、設計士さん、ICさんどの方も知識が豊富で信頼できる
4.大手HMなので設備面の値引き率が工務店と比べてよかった
5.両実家が積水ハウスで注文住宅を建てていて好印象だったから
以上、わが家の場合でした^^