家事や育児で一日が過ぎていき、気づいたら毎日なんとなく過ぎる。特にすることがなく、ストレスがたまる毎日を過ごしていませんか?
この記事では、子持ち主婦でも趣味をもつことのメリットと、子持ち主婦目線でおすすめな趣味を選びました。
・育児中のママが趣味をもつメリット
・趣味がないなんて損!ママにすすめたい趣味7選
・過去の筆者は趣味がなくて、同じ毎日を繰り返し、人生がつまらなく感じていた
・習い事(カメラ教室・ペン習字)を初めてから楽しく充実してるように感じる
子育てママも趣味を持つことのメリット

趣味に没頭することで気分転換になる
ママになると子供や家族のことばかり考えて、自分のことは後回しになりがちです。でも、ママになったからと言って自分を犠牲にして我慢してばかりなのってどうなのでしょう。
自分の趣味でリフレッシュすることによって、ママが生き生きと楽しそうに過ごしていたら、子供も自然と笑顔になり、家族みんなの笑顔に繋がります。
趣味によって交友関係が広がる
地域のサークルや教室に通うと、おのずと知り合いが増えます。
ママ友とは子供の話ばかりですが、趣味を通じて出会った人とは環境が違うので話す内容も様々。
私は、カメラ教室で知り合った方が他に趣味で占いを習っていて、占ってくれて盛り上がりました!
子供が小さくて外出しづらいという方も、子連れでも通えるママ向けの教室だと地域のママ友と仲良くなれます。
仕事などで忙しくて通えない場合でも自宅にいながらでも出来る趣味、例えばSNSやブログなどを通じて、実際にあったことがなくても同じ趣味や思考の人と交流ができます。
好きなことで資格取得して、仕事や副業に活かせる
好きなことは時間がたつのを忘れるほど夢中になれるので楽しく続けられ、頭に知識が入ってきやすいです。
私の友人で、ネイルが好きで趣味で資格を取って、周りの人にしてあげていたら、だんだん頼まれることが増えていって副業につながったという人がいます。このように、好きなことを極めてスキルを身につけ、資格も取れて収入につながったら一石二鳥ですね。
子育て中のママにオススメな趣味

1.ヨガ
出産で増えた体重をもどすのに産後ダイエットしたい人にオススメなのがヨガです。
家にいながらジムやヨガができるサービスを活用すれば、自分の好きな時間に自由にダイエットし、身体を動かすことで気分もリフレッシュします。

2.読書
本屋で購入するのもいいですが、子育て中のママにおすすめなのは図書館です。
育児書も、最新のファッション雑誌もお金をかけることなく読めますし、子育て中は育休で世間離れしているような感覚になることもあります。図書館にいき本を読むことで最先端の情報が知ることができます。
図書館は赤ちゃんなど幼児向けの絵本も沢山あります。
赤ちゃんはわかってないように思えても耳でたくさんの言葉を聞き取っていて、読み聞かせを続けることで感情や想像力が豊かになったり、語彙力が増えたり、なにより親子の絆が深まります。
ママの本と、赤ちゃんの絵本を同時に借りればママも赤ちゃんも両方楽しめますね。
3.カメラ
カメラは、写真を見返すことで忘れてしまう風景や記憶を思いだせます。
子供が保育園や幼稚園に入ると、必ずイベントで、運動会やお遊戯会がありますよね。スマホで子供の姿をとるママが多いですが、一眼レフを使いこなせるようになれば画質もよく、味わいのある写真が撮れます。
私の使用している一眼レフカメラはこちら。全くのド素人でも、最近はわかりやすい参考書がたくさんでているので手を出しやすいです。
そして、子供の写真を可愛くアルバムに保存したい方は、スクラップブッキングをして保存するのもおすすめです。可愛く保存したいのにセンスがなかったりどうしたらいいかわからない!という方は、PBアカデミーでスクラップブッキング講座があります。興味のある方はまずは資料請求してみてください。
4.ハンドメイド
ハンドメイドというと幅が広いですが、小さい子供がいるママにおすすめしたいのは裁縫です。
スタイは、無料型紙がネットでダウンロードできて、手縫いでも簡単につくれます。
最近ではハーフバースデーの記念写真などで使うベビークラウンを作るのも人気です。
さらに、ミシンを持っていればズボンや帽子など、お気に入りの生地で世界に一つだけの作品が作れます。
5.家庭菜園
家庭菜園で野菜を育て、実際に育てて収穫することで子供への食育になります。
食育として、幼稚園で畑から野菜を育て収穫している園もありますのでお家で出来たら嬉しいですね。
わが家では夏に、ミニトマトを育てます。子供が嫌いな野菜上位にはいるイメージがありますが、わが家では収穫しそのまま外で食べるほどトマトが大好きになっています。
100均にもプランターや種は売っていますし、ホームセンターで苗を買ってくるとより楽に育てられます。うまく育てば代金の元はとれますし、もっと言うと夏の間は野菜を買わずにすむかもしれません。うちはミニトマトが大豊作で食べきれず近所に配りました。喜んでもらえるので、近所付き合いのきっかけにもなります。
6.お小遣い稼ぎ
趣味にお金を使うのではなく、お小遣いを稼ぐこともできます。
アンケートに答えたりモニターになることで謝礼としてポイントがもらえます。『ポイント活動=ポイ活』といい、ポイ活サイトはいろいろあります。
例としていくつか挙げてみます。
✔マクロミル
業界No.1。アンケート数が多くポイントがためやすいです。※今なら新規登録キャンペーン中※
✔楽天リサーチ
アンケートに答えて楽天ポイントがもらえます。普段楽天を使うユーザーにオススメです。
▽i-Say<アイセイ>は、マクロミルと楽天リサーチと違い、アンケート数は少なめ。ですが、謝礼ポイントは高めなのでサブとしての登録におすすめです。

すきま時間にスマホひとつでお小遣い稼ぎができるのは、嬉しいですね。どれかに登録しておいて損はないと思います。
7.資格取得
趣味が資格取得って・・・だいぶざっくりまとめてしまいましたが、興味のあることを勉強して資格取得を目指すのもいいですよね。
自分磨きとして美容系やペン習字などを学ぶのもいいですし、育休中のママは復帰後のキャリアアップを見据えて資格取得すると、育休中の時間が有効活用できます。
資格取得でおすすめはがくぶん通信講座です。


RHKトータルアカデミーここいろもおすすめです。
まつエク、眉エク、アロマ、耳つぼジュエリーなど講座の種類が豊富で、価格が安いです。

まとめ
子育て中のママでも、趣味を見つけてほんの少しの時間でも子育てから離れて趣味に没頭することで気分転換になるので趣味を作ることは良いことだと思います。
子育て中ママのおすすめ趣味として以下7つをあげました。
- ヨガ
- 読書
- カメラ
- ハンドメイド
- 家庭菜園
- お小遣い稼ぎ
- 資格取得
自分が将来こうなったらいいな~♪と思うものを見つけて、ぜひ趣味にしてみてくださいね。
